起きていることの裏側に気づく力 〜変化の波に柔軟にのるために〜
こんにちは、有宮里夏です。
いつも「幸せへの近道」をお読みくださり、ありがとうございます。
秋の土用に入りました!十二支の【戌】が強くなります。
今日は、「見えていることの裏側にある真実」についてお話しします。
そして、変化の多い時期をどう乗り越え、どのように心身のバランスを整えていくか、というテーマでお伝えします。
◆ 見えていることだけが「真実」ではない
日々、さまざまな出来事が起こりますよね。
良いこともあれば、驚くような事件やトラブルもあります。
でも実は、目の前で起きていることがすべてではありません。
その裏には、宇宙の法則のような“見えない流れ”が働いていることがあります。
たとえば、アプリが急に開かなくなったり、通信障害が起きたり。
そんなときも「ただのトラブル」ではなく、「流れを変える合図」かもしれません。
大切なのは、**「なぜ自分に今この出来事が起きているのか」**を見つめること。
そこに気づくと、同じ出来事でもまったく違う見方ができるようになります。
◆ 執着を手放し、「次の一歩」を見つける
変化の多い今の時代は、
ひとつの場所やツールに執着しすぎないことが大切です。
私自身も音声配信アプリを長く使っていますが、
「このまま続けるのか、それとも別の場所に移すのか?」と考え直す時もあります。
大切なのは、「終わり」を恐れるのではなく、
新しいステージに進む準備をすること。
変化の波が来たら、迷わず乗ってみる勇気を持ちましょう。
戌(いぬ)の月に訪れる“形を整える力”
〜終わりと始まりの狭間で、自分の軸を立て直す〜
10月は、十二支でいうと「戌(いぬ)の月」。
この時期は一年のエネルギーの中でもとても大切で、
“終わりと始まりの間”に立っているような、整理と完成の季節です。
戌には、単なる動物の「犬」という意味だけでなく、
古代の文字では「滅(めつ)」と通じ、「形が整い、次のサイクルへ移行する」ことを示しています。
つまり、10月は不要なものを手放し、新しい循環へ備える月なのです。
◆ 戌の月は「締めくくり」と「再構築」のタイミング
戌(いぬ)は、十二支の中で11番目。
次の「亥(い)」で一年のエネルギーが眠りに入り、新しい命が育まれる前の“仕上げの段階”です。
だからこそこの時期には、自然と「整理」「清算」「再構築」の流れが強まります。
たとえば、
-
今まで続けてきたことの“結果”が出る
-
物事の終わりが見えてくる
-
人間関係や仕事の方向性を見直したくなる
といった出来事が増えやすいのです。
一見、手放しや別れのように感じることも、
実は“次の始まり”の準備段階。
戌のエネルギーは、「古い形を整えて、新しい形へ橋渡しをする」力を持っています。
◆ 見えないところで「形」が崩れ、整っていく
今月は、目に見える出来事の裏で、
“見えない世界”では大きな変化が進んでいます。
仕事の環境が変わったり、
人間関係の距離感が自然と変わったりしていませんか?
それは偶然ではなく、エネルギーの整理が起きている証拠です。
宇宙の流れはいつもバランスを取ろうとします。
あなたが「もう頑張らなくていいこと」「もう合わなくなった関係」を手放すと、
自然に空いたスペースに、新しい出会いやチャンスが入ってくるのです。
大事なのは、
「なぜ終わるのか」ではなく、
「終わりが何を教えてくれているのか」に目を向けること。
戌の月は、
“執着を整える”ための時間なのです。
◆ 自分の「軸」を取り戻す10月
戌の月に意識してほしいのは、
**「私は本当は何を大切にしたいのか?」**を見つめ直すことです。
外の世界が動いているときこそ、
自分の内側に静かに戻ることが大切。
人の意見や常識に流されず、
「私はどうしたい?」という心の声を聞いてみましょう。
これは、まるで大掃除のような作業です。
要らない思考、無理して続けている習慣、
もう喜びを感じなくなったことを少しずつ整理していく。
その過程で、心のスペースが空き、
本当に大切なものが浮かび上がってきます。
◆ 戌の月に起こりやすい心と体のサイン
この時期は、「土」の気が強く働くため、
体も心も“溜まりやすく”“重くなりやすい”傾向があります。
たとえば、
-
胃腸の不調(食べすぎ・消化不良)
-
肩こり・頭の重さ
-
思考が止まらない・焦り
-
「やらなきゃ」に追われる
こんなサインが出てきたら、
少し立ち止まって“整える時間”をつくってみてください。
土の気を整えるには、
呼吸をゆっくりすること、あたたかい飲み物をとること、自然に触れることが効果的です。
焦らず、丁寧に。
それが戌の月の流れに乗る秘訣です。
🌿 戌の月の開運ワーク
💫 ワーク①:手放しリストをつくる
「今の自分にもう必要ないもの」を10個書き出してみましょう。
(例:無理して続けているSNS、惰性の人間関係、形だけの習慣など)
→ 書いたら、深呼吸して「ありがとう」と言って、そっと手放します。
💫 ワーク②:今の“自分の軸”を言葉にする
「私は〇〇を大切にして生きていく」と、一文で書いてみてください。
それが今のあなたの指針となり、迷ったときの道標になります。
✅ チェックリスト:戌の月に意識したい5つの整えポイント
-
終わりを恐れず、流れを信じて手放す
-
身の回りを整理して空間を軽くする
-
体の不調を“メッセージ”として受け取る
-
自分の本音を丁寧に聞く
-
次に進むための“静かな時間”を確保する
◆ 戌の月を豊かに過ごすために
戌の月は、ただの「終わり」ではなく、
**“再生への準備期間”**です。
何かが終わっていくように見えても、
その奥では新しいエネルギーが静かに芽吹いています。
だからこそ、焦らず、比べず、整える。
「今は整える時期なんだ」と自分に優しく言ってあげてください。
静かに、でも確実に。
あなたの新しい流れは、もう始まっています。
🌸 まとめ
変化は、時に不安をもたらします。
でもそれは「次の扉が開く合図」。
今こそ、心も体もゆるめて、
新しいステージへ踏み出すタイミングです。
あなたの「今」が、未来の幸せにつながっています。
どうか自分を諦めず、今日という日を大切に過ごしてくださいね。
現在、オンラインスクール生徒を募集中です。
・自分と家族を幸せにしたい人→オンラインスクール
・自分のスキルアップと収入アップさせて、人のために役になる働き方を望む人→ビジネスコース
個別無料相談でお話しましょう!
心根成長塾 有宮里夏スタイル氣學 オアシスサロンkokoro_ne